福岡の行政情報

福岡市ホームページ

https://www.city.fukuoka.lg.jp/

福岡市の公式ホームページです。福岡市は、福岡県の県庁所在地であり、政令指定都市です。

福岡県総務部防災危機管理局

https://www.bousai.pref.fukuoka.jp/

災害対策情報を随時更新

福岡市総合ハザードマップ

http://webmap.city.fukuoka.lg.jp/bousai/

福岡市総合ハザードマップでは、市民の防災意識の向上を図り、災害時に市民がより的確に行動できることを目指して、洪水・土砂災害・地震による危険度情報を掲載しています。

福岡県内の外国人向け相談窓口と支援窓口

海外から日本で働く人の数は増えています。福岡県内の行政機関や民間団体は、県内在住の多くの海外のから来る人に向けて、様々なサポートを提供している団体があります。

もっと日本・福岡で地元の人たちと海外からの人たちと相互に理解し、助け合い、みんなが楽しく住める街を私達は応援します。

福岡外国人雇用サービスセンターは、国(厚生労働省)の機関(ハローワーク)です。在留資格が「留学」で大学院・大学・短大・高専・専修学校の卒業予定の留学生の方、または、次年度卒業予定の方、および「専門的・技術的分野の在留資格」を所持しており、卒業後3年以内の方の就職活動を支援しています。

福岡県外国人相談センター

https://kokusaihiroba.or.jp/lifeguide/consultation/

県内各地域の在留外国人の方が言語の心配をすることなく相談できる体制を構築するという主旨のもと、令和元年に新設された相談センターです。相談は福岡市内の他、県内の各市町村で出張相談会を行っています。

<対応言語>英語、中国語、韓国語、ベトナム語、ネパール語、インドネシア語、タガログ語、ポルトガル語、タイ語、スペイン語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、ロシア語、マレー語、ミャンマー語、クメール語、モンゴル語

外国人労働者向け相談ダイヤル

https://www.check-roudou.mhlw.go.jp/soudan/foreigner.html

労働条件等について、外国語で電話相談いただける窓口はこちらです(外国人労働者相談コーナーにつながります)。

外国人労働者相談コーナー

https://jsite.mhlw.go.jp/fukuoka-roudoukyoku/

<福岡労働局>給料、解雇、退職、労働時間、休日などの労働問題に関する相談ができる場所が、福岡市に二か所(英語、中国語)、北九州市に一か所(ベトナム語)あります。

福岡よかトピア国際交流財団

http://www.fcif.or.jp/consultation/

生活全般に関する相談から、法律、在留手続き、心理カウンセリングなど幅広く受け付けています。相談内容によって対応言語が異なるので、事前に確認されることをおすすめします。

こちらでは、行政書士会や法務局と連携をして専門家による無料の相談を受け付けています。他にも、他機関での相談窓口の一覧と対応言語が掲載されているので、どこに電話していいか分からないという方は一度ご覧になってはいかがでしょうか。

福岡アジア医療サポートセンター

https://imsc.pref.fukuoka.lg.jp/

福岡県内在住の外国人の方向けに、医療環境の整備を目的として電話通訳や医療通訳ボランティアを派遣しています。福岡県と福岡市の合同事業で、登録医療機関も県内各地にあります。
<対応言語>英語・中国語・韓国語・タイ語・ベトナム語・インドネシア語・マレー語・タガログ語・ネパール語・スペイン語・ポルトガル語・ドイツ語・フランス語・イタリア語・ロシア語・クメール語・ミャンマー語

福岡市外国人総合相談支援センター

https://www.fcif.or.jp/consultation/life-interaction/

一般相談・情報提供
在留手続や雇用、子育てなど生活に関わる相談を対面または電話で受け付けています。
<対応言語>英語、中国語、韓国語、イタリア語、インドネシア語、クメール語、スペイン語、タイ語、タガログ語、ドイツ語、ネパール語、フランス語、ベトナム語、ポルトガル語、マレー語、ミャンマー語、モンゴル語、やさしい日本語、ロシア語

外国人のための無料法律相談

https://www.fben.jp/whats/gaikokujin.htm

(福岡県弁護士会)弁護士会が行う無料法律相談会です。

<対応言語>英語、中国語、韓国語(日にちによって異なる。その他の言語については要相談)

比較